バレーボール上達

バレーボールの基本的なルールとは?

バレーボールには、細かいルールがあります。基本的なルールとして、まず、覚えておきたいことは、ボールのアウトとインの判定です。試合中にコートのライン上に落ちたボールはインとされ、ラインに触れていない場合はアウトとして判定されます。また、プレイ中のルールとして、3回以内に相手にボールを返さなくてはいけないというタッチ回数のルールもあります。同じプレイヤーが2回連続でタッチできないという決まりもありますよ。さらに、サーブにもルールがあります。サーブの時には、エンドラインを踏んではいけません。主審がサーブの合図を出してから、8秒以内にサーブを打たなくてはならず、サーブを受ける側にもサーブをブロックしてはいけないというルールがあります。バレーボールは、6人制と9人制というスタイルがあり、基本的なルールにも少し違いがあります。6人制と9人制で違いのあるルールは、ポジションのローテーションです。6人制の場合は、時計回りにポジションを移動しなくてはいけないのに対し、9人制はローテーションの必要がありません。また、ボールタッチのルールにも違いがあり、6人制の場合は、ブロックはボールタッチの回数にカウントされないのですが、9人制ではブロックもボールタッチとしてカウントされてしまいますので、気をつけなければいけません。バレーボールには様々なルールが存在し、プレイする人数によってもルールが変わってきますから、試合を行う前に、まずは基本となるルールをしっかりと身につけましょう。