バレーボール上達

バレーボールの基本的なサーブの打ち方とは?

バレーボールの基本的なサーブといえば、アンダーハンドサーブではないでしょうか。アンダーハンドサーブの打ち方は、片手にボールを持ち、腕を前方のやや下の方に伸ばし、ボールを持った方の足を前にだします。この時に重心を下半身にもっていき、軽く膝を曲げるようにするのがコツですよ。構えの体勢がとれたら、この状態から腕を後ろに引き、ボールを持った手でトスを出し、相手コートに押し出すようなイメージでボールを打ちます。ボールを打ち出す時には、手首でボールの下側を打つように意識してみると良いでしょう。アンダーハンドサーブは、重心移動も重要となります。構えの時に、下半身・後方に置いていた重心をサーブを打つ時には、上半身・前方へと移動します。アンダーハンドサーブは、勢いのあるサーブではありませんが、相手のコートに確実に入るように練習をすれば、外す確率の低い安全なサーブとして使用できるでしょう。コースをコントロールして、狙って打つことも十分に可能ですので、基本的なフォームや打ち方をしっかりとマスターし、実践で使いたいですね。バレーボールといえば、攻撃力の強いかっこいいサーブが魅力ですよね。難易度の高いサーブを打ちたいと思うかもしれませんが、最初は基本を固めてからですよ。基本のサーブができなくては、難易度の高いサーブは決めることができませんので、焦らずに基本的なサーブから練習していきましょう。